2006年4月21日 Grand Canyon

DFW 6:00amCDT発、Phoenix 6:21amPDT着の飛行機に乗るのに 4:00am 起き。飛行機に乘ってる時間は2時間21分な訳だけど、Central Time から Pacific Timeへと2時間時計が戻るのでお得な気分。行きはね。。

Phoenixを空から眺めると山があって街全体的に緑が少なくて白っぽい。知らない土地に来たんだなと実感。空港を出るとサボテンがいっぱい。一本にょきっと生えてて、途中からまたにょきっと枝があったりなかったりするやつ。やっぱりArizonaと言えばこのサボテンのイメージだなぁ。早速レンタカーを借り、Grand Canyonに向けて出発。

I17を80mile/hで北上。途中のSedonaの入口まで2時間。そしてさらにI17をFlagstaffまで走ってUS180をGrand Canyon South Rimまで2時間くらいだったかな。I17はアップダウンが激しい上に一つの坂の距離がすごく長くて、トラックなんかは列をなしてハザード出しながらのろのろ登ってた。FlagstaffやSouth Rimは標高約7000feet (2100m)。走ってるうちに植生がどんどん変っていく。高度の変化が大きいからなのか。サボテンがあるのはPhoenix周辺だけで、いつの間にか針葉樹林になってた。途中、日光の戦場ヶ原とそっくりな景色のとこ通る。

11am頃Grand Canyon South Rimに到着。たくさんview pointがあるんだが、その内の一つの駐車場に到着。車を降りてちょっと歩くとすぐにすごい景色が見えてきた! でかい景色!! これは言葉で表現できないし写真にも収まらないのだけど、ほんとにすごい。

底のColorado Riverまで続くtrailもあるんだけど、降りて登ってくるのには8時間はかかるらしい。そんな気力は無いのでそれはやらなかったけど。

ここは観光地化されててレストランとか土産物屋とかいくつもある。インディアンの血筋を引いてる人達がそういう所で多く働いてた。日本人と顔立ちがすごく似てて不思議な感じ。Desert Viewにあるレストランで遅い昼食。そこはどことなくデパートの大食堂っぽかった。特にGrand Canyonだからというメニューは無さそうだったので、ふつーにサンドイッチ系のメニューにする。

その後、いろんなview pointを周ってぶらぶらしてたらもう日没。

Grand Canyonの地盤自体は一番新しいもので3億年前に形成されたらしいけど、Colorado Riverによって削られ始めたのは5-6百万年前と新しいらしい。目の前の景色のスケールにその時間のスケールを重ねながら、日がGrand Canyonの向こうに沈むのをぼーっと眺める。

明日のSedonaに備えてFlagstaffに戻ってMotelを見つける。ちなみに、帰りは行きと違う道を走って帰った。Crand Canyon National Parkの東端にあるDesert Viewからそのまま64を東に走ってくと南北に走る89にぶつかる。そして89を南下してFlagstaff着。64は車ほとんど走ってなくてすごい飛ばせる道だった。真っ暗で何も見えなかったけど、昼間走ると景色がいいのかな、、、


next 4/22 -> photo list travel_top